オオサカジン

グルメ グルメ   | 茨木市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2007年07月23日

ホームページ改良中!



すでに出来上がっている

「わんさか」ホームページですが

http://www.mitemite-wansaka.com

「女将ポン酢」を販売するにあたり、

修正し直さないといけません。

只今、業者さんと打ち合わせ中〜!

※ちなみに手前にあるのは

契約農家さんから、今朝購入した、とれたて野菜でーす!  


Posted by わんさか女将 at 16:22Comments(0)HPの話

2007年07月11日

徐々に問題クリア☆

先日、キャッパーの会社が茨木にありました!と喜びの声をあげましたが、

そちらに、こないだ、ずうずうしく

「ちなみに《キャップ》の取り扱いされてる会社、近くでご存知ないですか?」

とメールを送信してみました。

すると、次の日の夕方、こないだと同じ女性から再び、私の携帯に電話がありました。

そして、いろいろ教えて下さいました。

どうやら、キャップ関係の?お取引先が東大阪らしい。

「キャップ で検索してもなかなか出てこなくて…」と話すと

「包材 で一度、調べてみて下さい」と、教えて下さいました。

まだ一度も、お会いした事ないし、購入します!なんて、ハッキリ伝えたワケでもないのに、

今回も、いろいろと、丁寧に対応して下さいました。

Kさん、ありがとうございます。

そういえば、

こないだ「大奥関係のデザイナー さんに、良かったらラベル聞いてあげよか?」

と言って下さった、お客さんからも、連絡いただき、

だいたいのデザイン料を聞いて下さったし

「来週逢うから、ちゃんというとくネ♪近々、その方の作品集、持っていくわ(^o^)」

と連絡があったし。

& こないだ、ポン酢の賞味期限(関連の話。ながーーーくなるので短くまとめました)

の件で聞きたい事があったので、

お客さんの知り合いの教授(何か、そーゆー事を専門に研究してる教授らしいです

…難しくて????私には、ちゃんと今、説明できないです…すみませんm(_ _)m)

からの答えを待っていたところ、

どうやらマスターの質問内容には「前向きな、いい答えだったようで(^o^)」

だんだん、点と点が線で繋がるように、一つ一つ問題がクリアしてきました!

まだ少し、問題点があるので、また、調べてる最中です。

「わんさか」 って結構、愛されてますよね(*^_^*)

嬉しいな♪  


Posted by わんさか女将 at 04:00Comments(0)新しい展開

2007年07月07日

灯台下暗し☆

先日、お電話させていただいたビンを取り扱ってる会社から(工場は高槻!)パンフレットが届き、

(あとは、家庭用キャッパーを探さないと!)と、思いパソコンで検索すると、

一番最初に、かなり魅力的な、説明書きの社名があり、

ホームページを見せていただき(明日、電話しよう!)と意気込み(笑)

電話番号を控えまして……ん?どこかで見覚えのある数字の並び………?

住所を確認すると、茨木市!!マジ?!こんなに近くに、あったなんて!

しかも写真も理想的なサイズの機械!

次の日の夕方、さっそく、お電話させていただくと、

とても感じのいい女性の方に代わって下さいまして…。

自己紹介&求めてる機械の話などさせていただき…。

最後は、お互いの携帯番号まで、交換させていただきました。

「よかったら一度、工場、見に来て下さい(*^_^*)」とおっしゃって下さったので、

7月中に、工場見学させていただこうかなぁ〜♪ と思っています。


パンフレットを送って下さったビン会社の方が

《ビンにフタをする機会をキャッパーと言うんです》と教えて下さいました。

それまで機械自体の名称が分からず

パソコンで検索しても、いろんな方に聞いても、何と言う機械かが 分からず、

そこでストップしてしまい、全く前に進みませんでした…。

教えて下さった方に感謝です(^^)

人の繋がり、縁を強く感じた出来事でした。  


Posted by わんさか女将 at 04:40Comments(0)新しい展開

2007年07月06日

創業塾2007年!



先日、「創業塾2007年」の

参加申し込みをしました(*^_^*)

《わんさか の手作りポン酢》を売り出す為に、

きっといい道しるべになると思い

今年初めて参加させていただく事になりました☆

授業内容の詳細は、来月くらいに分かるそうです♪

このチラシは店内にも置いていますので

(昨日、50部、わざわざ持ってきて下さいました♪)

自分で、何か企業を始めてみたい方は、

お持ち帰り下さいね!

創業塾の詳細は

http://ibarakisougyou.osakazine.net/

楽しみだなーo(^o^)o  


Posted by わんさか女将 at 03:11Comments(2)創業塾の話

2007年07月05日

ラベルの資料が届きました!

先日、私からの、突然の電話に、快く丁寧に対応下さった、ラベルの会社の方から、

たくさんの見本とパンフレットが、昨日、早速届きました!

仕事が速い!

無理かも… と諦めていたのが嘘のように、

なんか展開していきそうな、いい予感♪

やっぱり動いてナンボ!

ですね!頑張るぞ〜!  


Posted by わんさか女将 at 05:00Comments(0)ラベルの話

2007年07月04日

展開し始めました!

昨日、やっと勇気を出して、以前ホームページで見つけた会社、一件に電話してみました。

普段ほとんど、要件はメールで済ませてるので

「電話をかける事」事態がかなりおっくうでした(^^;)

しかも先方からしてみれば「お宅どなた?」みたいな段階から、名乗り、要件を話し…。

(きっと相手にされないやろうなぁ〜…)と思いながら、恐る恐る、電話問い合わせ開始しました。

すると一件目の会社の方が、凄く丁寧に、聞いて下さり、また、考えて下さったので

私も、ちょっと勇気を出して、いろいろと聞いてみました。

ラベルとビン工事は別という事だったので

「すみませんが、お取引先のビン工事の電話番号教えていただいても宜しいですか?」

私のあまりの図々しさに少々圧倒され気味で

「あ…。え〜…。そうですね…。」と二軒、教えて下さいました。

電話を切る時に

「教えていただいた先の方に、こちらのお名前は、出させていただいても宜しいですか?

それとも伏せた方が宜しいですか?」と確認しました。

「……いいですよ タジタジ(^^;)」

私は、感謝を込めて、お礼を伝え、電話を切りました。

今、思えば、このやりとりが良かったんだと思うのですが、

電話してすぐに「○○さんから、こちらの番号教えていただいたんです!」

と伝えると、皆さん本当に丁寧に話しを聞いて下さり、

結局、5〜6件かけたのですが、途中くらいから、

「今から先に私がお電話して、だいたいのお話させていただきますので、

もう少ししてから、そちらにお電話していただけますか?」

と、仕切って下さるようになりました。

結果報告させていただくと、

→ラベル→近々、パンフレットが届く(小ロットOK)

→ビン→高槻に工事あり。近々、パンフレットが届く。(小ロットOK)

→カタログの中で気に入るビンがあれば→あとはビンに合ったサイズのフタを探す!

ここまで一気に、1時間30分で進みました!

でもこの《フタ》が一番難関なんです!

どうやら《キャッパー》という機械を探さないといけない。

しかも家庭用の、もしくは、小サイズのもの。

今のところ「わんさか」の《女将ポン酢》は、

お店の味をそのまま伝えたい!と言う事で、店内でビン詰めする予定なので、

お店に置けるサイズじゃないと困るんです…。

今日から《キャッパー探し!!》

また、電話攻撃の日々開始!

ご協力いただいた方々、ありがとうございましたm(_ _)mm(_ _)m  


Posted by わんさか女将 at 14:48Comments(0)新しい展開